買わない生活
転勤や人事異動、子どもの進学・就職等という慌ただしい時期から、少し落ち着いたころでしょうか。 我が家が夫婦ふたり暮らしになったのは2010年、子どもたちの進学と就職がきっかけでした。その頃から徐々に暮らしをダウンサイジングしています。 モノを減…
私の暮らす北国でも、フキノトウを見かけるようになりました! 雪どけが進んで一気に気温が高くなった先日、ウキウキと近場の里山へでかけて、ゼロ円食材のフキノトウをゲット。 私の地元では冬眠から醒めた熊が、まっさきに食べるのがフキノトウだと言われ…
私は服やスキンケア用品を『買わない生活』をしています。 クローゼットの底を発掘して着回し、オーソドックスなデザインなら充分に着ることができるため、自分なりのおしゃれを工夫。 しかし困るのがサイズです。10年前も私はぽっちゃりしていていましたが…
私は、服やスキンケアを買わない生活をしています。『使い切ることで地球の資源を守る会』をたったひとりで立ち上げ、いまも自分だけで活動しています。 このごろは買わないことが「ふつう」になりました。しかし、困るのが靴下の消耗の激しさ。 そこで私は…
バーゲンや特売に目がなくて、買い物がストレス解消という方は、意外と多いのだと思います。テレビをつければコマーシャルのシャワーを浴びていますし、ネットショッピングで底値を探してポチッ。 欲しいという気持ちが薄れたころに商品が届くこともあるでし…
下重暁子さんといえば『家族という病』がベストセラーとなりました。きょう私が紹介するのは『持たない暮らし』中経文庫。 2000年にあさ出版から刊行された「シンプルのすすめ」の文庫版で、著者は18年も前から持たない暮らしを提言していたのか!と改めて感…
買わない生活をして1年半以上が経ちます。でもショッピングモールやデパートへ行くことがあります。というのは町の本屋さんが閉店したので、テナントの書店に寄って、今はどんなことが話題なのか、女性誌の表紙を見たいときがあるのです。 そうしてつい洋服…
シンプルライフをテーマにブログを始めて1年、自分ではけっこう捨ててきたつもりです。ミッキーマウスとのらくろのぬいぐるみも処分してさっぱりスッキリ。 ところが帰省中の娘から「もっと捨てて!ごちゃごちゃしている家を彼に見られたら、恥ずかしいから…
新成人のみなさま、おめでとうございます。 私にはふたりの娘がいるので、式の当日は朝6時前に起きて美容室に送り届けたことを思い出します。 振袖はレンタルしても15万円以上かかるので、ふたりとも私のお下がりを着せました。 この記事は、母親の振袖を活…
明けましておめでとうございます。 2018年、私が暮らす雪国はおだやかな元旦となり、薄日が射した時間もありました。 戌年の今年は5歳上の夫が還暦を迎えますが、年金の受給は65歳から。この現実はシビアです。 買わない習慣と節約で家計を引き締めて、健康…
今年もあと数日を残すばかり。 はてなブログに最初の記事を投稿したのが1月8日。これまでの投稿数は238となります。 初めはシンプルライフを目標に、不用品を捨てることを主軸にしたいと考えていました。 ところが、私は自分で思っていた以上に捨てることが…
私が暮らす雪国には伝統的な正月料理があります。 ホタテ貝やツブ貝など魚介を煮込んだお煮しめ、ニンジンの子和えやマグロとイカの紅白のお刺身、イクラ、鮭の切り身の焼き物、紅白なますやだて巻きなどなど。 旧家のある主婦から、全て手作りで3日がかりと…
小さな戸建てに住んでいます。 居住空間としては28坪しかありません。 「狭いから散らかるんだ!」 「もっと広い家に住みたい!」 家を建てて25年、不満を言いながら暮らしてきました。 モノがぎっしりでしたが、今年シンプルライフ目覚めて片づけて良かった…
タイトルに惹かれて手に取った『徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢』は吉村葉子さんの著書です。 新婚からの20年間をフランスに暮らし娘さんを生み育て、帰国後は神楽坂でカフェ「ジョルジュ・サンド」を経営したこともあります。 そん…
これから年末にかけて、クリスマスパーティや忘年会を控えている方も多いでしょう。 私も会合に出席するため、コーディネートにあれこれ悩んでいます。 3年ほど前にバーゲンで購入した明るめグレーのスーツを活用したいのですが、インナーでがらりと印象が異…
シニアの自己破産が増えているという内容の記事を読みました。住宅ローンや教育費などを抱えていたら、確かにお金がかかります。 いくらあっても足りない。かつての私もそうでした。 バブル時代に豊かさを享受し、贅沢な暮らしが知らず知らず身に付いている…
そろそろボーナスが気になる時期です。 2017年冬のボーナスはアップする企業が多く、予想平均額は約37万円。支給日は12月初旬が多いとのこと。 ボーナス払いにして、欲しいモノを買っちゃおう! クリスマス商戦がすでに始まっていますし、財布のひもがゆるみ…
検索からブログ「貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」を、読んで下さる方がいます、ようこそ♪ 有難うございます。 「買わない生活」「買わない暮らし」のキーワードは、私のライフスタイルのひとつ。 服やスキンケア化粧品を買わずに、これまで買い溜…
寒くなり、冬のコーデを考えるこの頃です。買わない生活を実践している私は、タンスの肥やしをT買い切るようにしていました。『大人になったら、着たい服 普通がいちばんむずかしい』主婦と生活社の本を参考に、着回しを紹介します。
北海道では初雪の知らせがありました。私が住む東北も朝の気温は10度と、ぐっと冷え込んでいます。 そんな秋に外出の予定ができたので、頂き物の刺し子のコートを着てみました。 ジャパンブルーと称される藍かすりの生地です。 刺し子は木綿の生地を2枚合わ…
朝夕は涼やかな風を感じるようになりました。 季節は秋、そろそろ衣替えの時期です。 日中は汗ばむくらい気温が上がるので、薄手の羽織る上着が重宝しますね。 インナーをボルドーのチュニックにして、白のカーディガンを合わせて、友だちとランチを楽しみま…
家の中が片付かないのはモノの量が多いからです。しかし一気に減らすとリバウンドする可能性がありますね。大量の服で悩む方に向けて、理想的な枚数を紹介します!
クレジットカードで旅行代金の支払いを7月にしました。そのとき「何回払いにしますか?」と、旅行会社の担当者に言われなかったのです。 私がそのとき利用したのは、三井住友VISAカードEvery Plusでした。このカードはリボ専用。自動的にリボ払いになるカー…
ファストファッションが、あふれんばかりにショップに並ぶ時代です。服を買っては使い捨てる、そんな生活が定着しました。 クローゼットから衣服があふれだして床に散乱しているのに、まだ欲しい方や、被服費が家計を圧迫しているときは、考え方を根本から変…
高額な買い物をしていなくても、家計が赤字になることがあります。税金や年金、教育費に住宅ローン、水道や電気料金……。 息をしているだけでもお金がかかるものだと、私はため息をついたものです。 そんな私はあるとき友人とおしゃべりして、彼女の金銭感覚…
服を買わずに生活するために、ぜひ取り入れたいのが「針と糸」を使う暮らしです。 裁縫箱がなくても、糸と針はセリアやダイソ-にも豊富に置いていますから、まずは100均でそろえてもOK。 破れたら糸と針でちくちく縫うことで、お気入りをずっと長く持たせる…
夏は旅行や同窓会など外出がふえる季節です。 「いつも同じ服じゃ気分があがらない。バーゲンで新しい服を買っちゃおう」 そう思う方は、ちょっと待って。 まずはクローゼットの扉を開けて、手持ちの服を見直してみましょう。 数年間、袖を通していない服は…
手持ちの服で着やせして見える方法ってないかしら? 私は服や化粧品を買わない生活を実践して1年。少ない枚数の服を着回しています。 ちょっとの着こなし方で、細く若く見えたら言うことありませんね。『横森美奈子の大人の着やせ帖』は、40代後半の女性にむ…
北国に住んでいるのに、熱帯のように暑い日が続いています。 リビングがサウナ状態ですが、窓を全開にしてしのいでいました。もちろんエアコンの電気代を節約するためです! そんな節約主婦の私は、部屋の模様替え中。 楽天やアマゾンのセール祭りを横目に、…
ブラックフォーマルは以前なら、社会人になったら1枚は持つべきとされました。 華やかなコサージュを付けて卒業式に出席する母親のスーツとして着るケースもありますが、たいていは通夜や葬儀、法事などに着用します。 いつ必要になるか解からないので、クロ…